少しずつ

2020年11月18日

その女性は少し神経質で不安そうな顔をしていました。
仕事も月に2回は休むし、残業もしない人でした。

ある時、訪問時にさりげなく悩みがあるか聞いてみました。すると
「お母さんの体調が悪くて、それを考えると寝れないんですよ。」
「お母さんは大事だからね。でもそんなに悩むんだったらお母さんの所に行って話を聞いてやれば良いんじゃない??」
「お母さんの所には毎日行って話をしているんだけれど、気になって眠れないんですよ。」
「ふーん。なるほど。でもそれって有る事無い事自分で想像していない??」
「うーん。死んじゃったらどーしようとか考えるとダメなんですよね。」
「もしかしてさー。それってマイナス思考じゃないかい??」
「マイナス思考??」
「そう。マイナス思考って、実際には有り得ない事から想像が膨らんで、自分の頭の中で渦を巻いちゃうんだよ。そーすると神経が苛立っちゃって眠れないし仕事にも集中できないって訳。」
「私そんなんかなー??」
「これを読んでごらんよ。心理学の先生が解説している『五つの依存』の話し。人間殆どの人がこの依存に頼っているらしいよ。」
・・・・・
「あー。まさしくこれです。私ってこれだー。」
「これを何回か読み返したら本来の自分に戻れると思うよ。〇〇さんなら出来るし。」

それから少しずつ休みも減り、落ち着いて暖かな顔を取り戻しました。
この女性は今でも元気で頑張ってますよ。