
最近思う事 その4
師走も半ば。
あとちょっとでお正月。
アッ!
クリスマスも有りましたね。失礼しつれい。
最近ちょっと「ムッ!」っとしたことが有りまして。
政治の話しはここでは御法度と決めていたのですが、ちょっとだけ書きます。
13日でしょうか。
岸田文雄首相が自民党役員会で防衛費増額の一部を増税で賄う考えを示した際に「国民が自らの責任として対応すべきだ」
と、言っていたとか。
政治家は責任を取らない風潮が最近加速している中で「国民は責任を取れ」と。
今、当社で働いている社員の中には母子家庭、ひとり親の方がいます。
過去の会話で、
社員A : 「今日の夕飯はうどんなんです。」
自分 : 「仕事して帰って、子供のご飯作って大変だね。」
社員A : 「うどん、280円なんですよね。簡単だし。」
自分 : 「安くて済むね。何乗せるの?」
社員A : 「何にもないんです。ただの素うどん。」
自分 : 「・・・」
この女性は子供が二人います。
母子家庭、その人にに限らずですが、生活が苦しいと訴えて来るけれど。
給与を上げれば済むわけでもありません。
結局、税金が上がり、物価も上がり、養育費は毎月出ていく、そして年ごとに上がって・・・
切り詰められるのは食費と衣料品。
子供服をリサイクルショップで購入していましたしね。
その女性は派遣先で直接雇用に切り替えてもらい、いつ終了になるかと言った不安は解消されたと思いますが、派遣先の処遇も実際はどっこいどっこいで、生活が楽になったなんて事は無かったようです。
こんなギリギリの生活をしている方々がいるのに「自らの責任として対応」って。
何かの勘違いですよね。きっと。
